Q & A

建物状況調査(インスペクション)とは

高度成長期のように大量の建築物が建つ時代から、現在は良質な建築ストックを形成して長期に保全しつつ使用する住宅政策に転換しています。

しかし、年々日本では既存住宅が増えています。

この原因として、消費者が住宅の質を把握しづらい状況で「不安」があり取引に踏み込めない事が挙げられます。

新築住宅が減っていく住宅業界において、 "必要性が高く、需要が見込まれる注目の業務が、既存住宅状況検査(インスペクション)です。

宅建業法の改正について

国土交通省では、平成28年6月に「宅地建物取引業法」を改正致しました。

その改正内容の中に、既存住宅の取引時にインスペクションに関わる事項が新たに盛り込まれました。

  1. 1 宅建事業者が中古住宅などの媒介契約を締結する際、インスペクション事業者のあっせんの可否を求め、依頼者の意向に応じてあっせんする。
  2. 2 宅建事業者は買い主に対する重要事項説明でもインスペクション実施の有無や、経年劣化の状況などを説明する。
    ※「重要事項説明書」を使い説明
  3. 3 売買契約締結時には、売主と買主が相互に建物の現況について確認し、その内容を売主と買主に書面で交付する。
    ※「既存住宅状況調査報告書」を使い説明
  4. これにより「安心」して取引が行えるため、既存住宅の流通促進に繋がる。

推奨環境(PC・ブラウザ・モバイル端末)

スペクシスは以下のブラウザ・モバイル端末に対応しています。
※下記以外の環境でご利用いただいた場合、一部の機能が正しく動作しない可能性があります。

パソコンでのご利用

Windows Microsoft Internet Explorer IE 最新版
Google Chrome 最新版
Mozilla Firefox 最新版
Mac Google Chrome 最新版
Safari 最新版
Mozilla Firefox 最新版
Windows Microsoft Internet Explorer IE 最新版
Google Chrome 最新版
Mozilla Firefox 最新版
Mac Google Chrome 最新版
Safari 最新版
Mozilla Firefox 最新版

モバイル端末でのご利用

iOS 最新版
Android 最新版
  • スマートフォンの場合は、アプリのインストールが必要となります。
    iPhoneアプリはAppStoreで、AndroidアプリはGoogle Playで「スペクシス」で検索し、ダウンロードが可能です。
  • どの端末でも同じアカウントでご利用いただけます。

公益社団法人日本建築士会連合会 会員様特別割引について

パーソナルプランでは、公益社団法人日本建築士会連合会 会員様特別割引がございます。
以下の手順で、特別割引で購入できます。

  1. 1
    申し込み依頼
    各都道府県の建築士会に申し込み依頼をします
  2. 2
    優待コードを取得
    申し込み依頼した建築士会から、優待コードを取得します
  3. 3
    購入画面で優待コードを入力
    WEB画面の購入画面に優待コードを入力し購入
    WEB画面 購入手順

長期優良住宅化リフォーム推進事業の申請にSPECSYSが活用できるようになりました!

長期優良住宅化リフォーム推進事業とは?

質の高い住宅ストックの形成及び子育てしやすい環境の整備を図るため、既存住宅の長寿命化や 三世代同居など複数世帯の同居の実現に資するリフォームを推進するための補助事業です。

補助金を受けるためには何が必要なの?

  • リフォーム工事前にインスペクションを実施すること
  • リフォーム後の住宅が一定の性能基準を満たすこと
  • リフォーム履歴と維持保全計画を作成すること

このインスペクションについて、長期優良住宅化リフォーム推進事業評価室事務局では以下の通りとしています。

「今年度の当事業では、補助対象工事の着手前1年以内に実施された既存住宅状況調査技術者による既存住宅状況調査の調査報告書は有効です。」

SPECSYSであれば、出力される報告書をそのまま活用できます!!

既存住宅売買瑕疵保険の申請に、SPECSYSが活用出来るようになりました!

既存住宅売買瑕疵保険とは?

万が一、引渡しを受けた建物の保険対象部分に瑕疵が見つかった場合は、その補修費用をまかなうことができます。
対象となる部分は、「雨漏り」と「構造耐力上主要な部分」です。

SPECSYSであれば、出力される報告書をそのまま活用でき、以下の保険法人様に申請可能です。

ハウスプラス住宅保証株式会社
※ 審査基準は提出先の各保険法人様の判断になりますので、詳細につきましては物件毎に確認願います。
※ 既存住宅売買瑕疵保険のお申し込みには事前に事業者登録(有料)が必要となります。